申請方法
電子申請で簡単に手続きできます
申請の流れ
1
申請条件の確認
対象企業要件と支援要件を確認
2
事前準備
GビズIDの取得・必要書類の準備
3
カスハラ対策マニュアル作成
テンプレートを活用して作成
4
取り組み選択
3つの選択肢から実施内容を決定
5
J-Grantsで申請
電子申請システムで書類提出
6
審査
約3ヶ月程度の審査期間
7
結果通知・奨励金受給
承認後、奨励金が振り込まれます
1
申請条件の確認
対象企業要件と支援要件を確認
2
事前準備
GビズIDの取得・必要書類の準備
3
カスハラ対策マニュアル作成
テンプレートを活用して作成
4
取り組み選択
3つの選択肢から実施内容を決定
5
J-Grantsで申請
電子申請システムで書類提出
6
審査
約3ヶ月程度の審査期間
7
結果通知・奨励金受給
承認後、奨励金が振り込まれます
第1回申請受付期間
令和7年6月30日〜8月8日
先着先着順限定
24時間申請可能
最終日を除き、いつでも申請できます
最終日は17時締切
8月8日(金)は17時で受付終了します
電子申請システム「J-Grants」
J-Grantsとは
本奨励金は、国(デジタル庁)が提供する 電子申請システム「Jグランツ」により申請を受け付けます。
24時間いつでも申請可能
申請状況をリアルタイムで確認
過去の申請内容を再利用可能
GビズIDの取得
J-Grantsの利用には、法人共通認証基盤「GビズID」のアカウントが必要です。
取得手順
- 1.GビズIDサイトでアカウント作成申請
- 2.申請書をダウンロード・印刷
- 3.必要事項を記入し、印鑑証明書を添付
- 4.運用センターへ郵送(約2週間で発行)
⚠️ GビズIDの取得には約2週間かかります。早めの申請をお勧めします。
申請に必要な書類
基本書類
- 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
- 直近の決算書類
- 従業員数を証明する書類
- 都税の納税証明書
カスハラ対策関連
- カスタマーハラスメント対策マニュアル
- 対策方針の公表を証明する資料
- 取り組み内容に関する見積書・契約書
- 実施計画書
その他
- 就業規則の写し
- 労働基準監督署への届出証明
- その他東京都が求める書類
書類の準備でお困りの場合は、お気軽にご相談ください
書類準備のサポートを受ける