カスハラ対策奨励金東京都|40万円支給

カスタマーハラスメント防止対策推進事業

働く人の笑顔が、お客様の笑顔に。相互尊重の職場環境づくりを支援します。

カスタマーハラスメントから
従業員を守る取り組みに
40万円の奨励金

東京都では、カスタマーハラスメント(カスハラ)から従業員を守り、 お客様と従業員が相互に尊重し合える環境づくりを推進する中小企業を支援しています。

対策マニュアルの作成と具体的な取り組みを実施する企業に対し、 40万円の奨励金を支給します。

対象:東京都内の中小企業(従業員300名以下)

申請期間:令和7年6月30日〜8月8日

募集枠:先着先着順

東京都カスハラ防止対策奨励金の公式サイト画面

カスハラ対策がもたらす3つのメリット

従業員を守ることは、企業の持続的成長につながります

従業員の定着率向上

従業員が安心して働ける環境を整備することで、定着率が向上し、採用コストの削減にもつながります。

企業ブランド価値の向上

カスハラ対策に取り組む企業として社会的信頼を獲得し、企業ブランドの価値向上につながります。

生産性の向上

ストレスの少ない職場環境により、従業員のパフォーマンスが向上し、業務効率化が実現します。

申請要件の概要

必須要件

カスタマーハラスメント対策マニュアルの作成 + 対策方針の公表

追加要件(3つから選択)

1

録音・録画機器や防犯設備等の導入

2

AIシステムを活用したカスハラ対策

3

外部人材の活用(研修・相談窓口・警備員配置)

申請プロセス

1

GビズIDの取得

電子申請に必要なIDを事前に取得

2

マニュアル作成

テンプレートを活用して作成

3

取り組み内容の決定

選択式取り組みから1つを選択

4

J-Grantsで申請

オンラインで申請書類を提出

よくある質問

申請に費用はかかりますか?

申請自体は無料です。ただし、取り組み内容の実施には費用が発生する場合があります。

マニュアル作成が難しそうです

東京都が提供するテンプレートを活用できます。Livelyでは作成支援サービスも提供しています。

いつから取り組みを始めればよいですか?

令和7年4月1日以降に実施した取り組みが対象となります。早めの準備をお勧めします。

まずは無料相談から始めませんか?

申請書類の準備から提出まで、専門スタッフが丁寧にサポートいたします

無料相談を申し込む